出前講座
出前講座は、地域住民の方へ当法人のスタッフを派遣する制度で、以下を目的として実施しています。
☑ スタッフの専門知識・技術を地域住民に役立てていただく
☑ スタッフの専門スキルとサービスの向上
☑ 介護保険事業・障がい者事業へのご理解・ご協力
出前講座のこれまでの実績
日付 | 利用者様 | 人数 | 講座内容 | 詳細 |
令和元年12月 | 高杉小学校 PTA | 35名 | 「子供の成長に必要な栄養素について」 | 講座の様子 |
令和元年11月 | 西部児童センター | 40名 | 「カルシウムを摂ろう」 ※カルシウムたっぷりランチ お豆腐入りふわふわタコライス さけときのこのミルクスープ提供 | 講座の様子 |
令和元年7月 | 高杉小学校 | 45名 | 「野菜を食べよう」 ※白玉入り!ベジタブルポンチ提供 | 講座の様子 |
平成30年10月 | 西部児童センター | 45人 | 「野菜を食べよう」 ※わんぱくベジサンド 野菜スープ ほうれん草とバナナのムース提供 | 講座の様子 |
平成29年12月 | 西部児童センター・ 老人保健センター瑞風園 | 90人 | 「朝ごはんの大切さ」 ※野菜たっぷりスノーマン弁当提供 | 講座の様子 |
平成28年12月 | 西部児童センター・ 老人保健センター瑞風園 | 110人 | 「カルシウムで健康的な体づくり」 ※カルシウムたっぷり弁当 ミルク入り味噌汁 ヨーグルトムース提供 | 講座の様子 |
利用料
すべて無料です。ただし講座によって材料費など準備いただく場合があります。
利用日と利用時間
担当部署と調整して決めていただきます。
利用できる方
弘前市内にお住まいの方5人以上のグループが対象です。
企業の職場研修や、学校の授業などにもご利用いただけます。
会場準備
会場の手配、会場費の負担は、利用者のみなさんにお願いします。進行については、利用者の皆さんと協議の上決めさせていただきます。
申込みから利用まで
アンケートにご協力ください
出前講座終了後には、アンケートにご協力いただいております。受講された講座のテーマについて、ご意見やご要望、アイデアなどありましたらお寄せください。
出前講座メニュー 一覧
管理栄養士・栄養士
分野 | 講座名 | 予定時間 | 対象 |
生活習慣病(糖尿) | 今日から実践!糖尿病予防の食事 バランスが良い食生活のための食事管理ポイント、レシピ紹介 | 45分 | どなたでも |
生活習慣病 | 生活習慣病ってなあに? 生活習慣病の鍵を握る毎日の食事についての講話 | 45分 | どなたでも |
生活習慣病(肥満) | 食事でメタボ対策 | 45分 | 一般 |
生活習慣病(高血圧) | ”かるしおレシピ”でおいしく減塩 生活習慣病予防のための減塩講座、話題のかるしおレシピを紹介 | 45分 | どなたでも |
生活習慣病(高血圧) ・食育 | 親子で学ぶ”かるしおレシピ” 家庭の食事の塩分を親子で見直して”かるしお”を体験 | 45分 | 親子 |
骨粗しょう症 | 骨粗しょう症予防 骨を丈夫にする食事と生活習慣 | 45分 | どなたでも |
介護食 | 高齢者の食事 介護食について① 高齢者の嚥下機能について なぜ食事が食べられなくなるのか | 45分 | どなたでも |
介護食 | 高齢者の食事 介護食について② 介護食の食事形態についての講話、試食 | 45分 | 一般 |
食育 | 子どもの食事と健康 成長期に必要な食習慣について(減塩、偏食、野菜、カルシウム) | 45分 | 一般 |
食育(食習慣) | 野菜を食べよう! 野菜を使ったおやつのレシピを紹介、試食 | 45分 | 幼児・小学生 親子 |
食育(食習慣) | カルシウムってどうして大事なの? カルシウムって何?カルシウムの役割とおいしいレシピを紹介 | 45分 | 幼児・小学生 親子 |
※各講座で調理実習も行うことができます。
※対象年齢は設定しておりますが、対象者に合わせて内容を設定いたします。
※幼児・小学生対象の場合、紙芝居、ペープサートなどのツールを使用して楽しく学んでいただけます。
介護福祉士
分野 | 講座名 | 予定時間 | 対象 |
高齢者・身体障がい者体験 | 高齢者・身体障がい者疑似体験講座 体験セットを装着して、お年寄りや 身体障がい者の気持ちや身体の変化を体験できます | 60分 | どなたでも |