伸康会について

about us

理事長挨拶

greetings
ベンチャースピリット!伸康会は、福祉サービスの総合商社を目指します。
理事長 蒔苗 俊二

第2の創業

伸康会は平成元年に創立、そして令和という節目の年に創立30年を迎えました。
老人保健施設を母体に介護事業を複数展開し、平成26年からは就労継続支援事業を皮切りに、障がい児童向けデイサービス、障がい者グループホームと福祉事業の幅を広げ現在に至ります。いまでは子どもから高齢者までワンストップでサービスできる環境を整えるまでになりました。これもひとえに、職員はじめ地域の皆様のご理解・ご協力の賜物と思います。
ご存じのとおり、介護事業や障がい福祉はほぼ100%保険収入で運営しております。このような形でインフラ整備してきたのが第1の創業です。しかし保険制度及び社会情勢の変化に直面している現代においては、既存のインフラにどう付加価値をつけて運営していけるかが問われます。これが伸康会にとっての第2の創業といえるでしょう。

福祉の捉え方

福祉サービスは、社会インフラです。伸康会では、民間企業と同じスタンスで提供していく方針です。介護を特別な職業にせず、誰もが気軽に関われる環境づくりは何かを常に考えています。
福祉事業は、ホテルや飲食店、塾といった民間のサービス業と一緒です。そこで働くスタッフは、ホテルマンであり、ホールスタッフであり、講師です。医療・福祉の専門用語も飛び交う現場ではありますが、まずは、居心地の良い空間を提供する、お客様に喜んでいただくことに尽きると考えます。専門職である前に、接客・接遇を大事にしたいと思います。こうした捉え方が、この業界を変えるきっかけを作りたい。わたしたち伸康会が目指すのは、まさにこうした世界です。

社会課題の解決と会社の成長

日本が抱える社会問題は多岐にわたりますが、その中でも代表的なものといえば、「子どもの貧困」「ヤングケアラー」「高齢者の一人暮らし」「老々介護」「少子高齢化」「人材不足」「介護問題」になると思います。このように社会問題は福祉問題といっても過言ではありません。
伸康会は、いまある地域の福祉インフラをどう作りこみ、より充実した福祉サービスを構築していくかに軸足を置いています。保険事業でカバーできない部分は、保険外事業でカバーする。社会福祉法人に向いていないことは、別の法人格で対応する。われわれの目的は、“地域住民のよりよい福祉サービスの実現”ですので、そのための手段を柔軟な発想で実現できるよう知恵を絞っていきます。
伸康会の事業は多岐にわたりますが、ベンチャースピリットを忘れず、今後も地域住民が求めるサービス機会を創出していくことで、課題解決に取り組んでまいります。

経営理念

philosophy

創業当時から変わらぬ理念
「やさしい心 やさしい言葉 やさしい介護」

やさしい心 やさしい言葉 やさしい介護

やさしい

heart

福祉(サービス)にもっとも大事なこと、それは 「やさしい心」 です。

伸康会は、お客様にやさしい会社、スタッフにやさしい会社、そして地域にやさしい会社を目指します!

やさしい言葉

words

サービス業の基本は、気持ちのよい挨拶であり、言葉がけです。
「おはようございます」
「ありがとうございます」
「申し訳ございません」
「おつかれさまです」・・・
お客様に対して、上司に対して、同僚に対して「やさしい言葉」を実践できる職員が求められます。

やさしい介護

nursing

「やさしい心」「やさしい言葉」をもった職員が、「やさしい介護(サービス)」を実践できるとわたしたちは考えます。

わたしたちの事業は、お客様(利用者・地域住民)があって成立します。
常にお客様にとって、居心地の良い空間づくりを意識する必要があります。

そのために、わたしたちスタッフは、まずはお客様にとって気持ちの良い言葉と態度を改善し続けます。

法人概要

overview
法人名 社会福祉法人 伸康会
理事長 蒔苗 俊二
本部所在地 〒036-8381
青森県弘前市大字独狐字石田121-1
電話 0172-95-3981
FAX 0172-95-3982
設立年月日 1989年11月28日
職員数 184人(2025年3月末現在)
事業内容

老人保健施設を母体に、弘前市内に入所・通所・訪問サービスを複数展開。高齢者・障がい者の方の自立支援サービス事業者です。

老人介護事業

  • 介護老人保健施設平成の家
  • 通所リハビリテーション平成の家
  • グループホームまごの手独狐
  • 小規模多機能サービスまごの手
  • デイ365
  • 生活支援ハウス365
  • サービス付き高齢者向け住宅 ライフスマイル弘前
  • 居宅介護支援センター ナーシングホーム弘前
  • 訪問看護ステーション ナーシングホーム弘前
  • 住宅型有料老人ホーム ナーシングホーム弘前

障がい児事業

  • 運動学習支援教室ココノバ弘前校
  • 運動学習支援教室ココノバ黒石校
  • 就職準備教室ココジョブ北園校
  • 就職準備教室ココジョブジュニア
  • 音楽療育支援教室どれみの森

障がい者事業

  • ワークラボ弘前
  • シェアハウスらぽーる宮園

沿革

history
1988年(昭和63)年
11月10日
老人保健施設運営のため社会福祉法人設立申請
1989(平成1)年
1月28日
青森県知事より「法人設立認可」される
1989(平成1)年
1月29日
  • 青森県知事より「老人保健施設平成の家」開設許可
  • 入所定員100名、通所定員20名
1994(平成6)年
1月5日
  • 平成の家通所定員増加及び増築変更許可
  • 通所定員20名→30名に変更
1994(平成6)年
5月23日
  • 平成の家通所定員増加
  • 通所定員30名→40名に変更
1995(平成7)年
11月10日
  • 平成の家通所施設増設許可
  • 通所定員40名→60名に変更
1997(平成9)年
6月2日
  • 平成の家通所定員増加
  • 通所定員60名→69名に変更
1998(平成10)年
1月20日
  • 弘前市でデイサービス運営委託事業(B型)開設
  • 「デイサービスセンターいこいの里」
1998(平成10)年
9月2日
  • 平成の家通所定員増加
  • 通所定員69名→80名に変更
1998(平成10)年
10月1日
  • 弘前市で痴呆対応型老人共同生活援助委託事業 開設
  • 「グループホームあけぼの」
1999(平成11)年
1月20日
  • 弘前市デイサービス運営委託事業(E型)開設
  • 「デイサービスセンターあけぼの」
1999(平成11)年
3月19日
  • 平成の家通所定員増加
  • 通所定員80名→88名に変更
2000(平成12)年
4月1日
指定居宅介護支援事業所 「平成の家」開設
2001(平成13)年
8月1日
  • 指定痴呆対応型老人共同生活介護 開設
  • 「グループホームふれあい」(3ユニット)
2001(平成13)年
12月1日
  • 指定通所介護事業 開設
  • 弘前市高齢者生活福祉センター運営委託事業 開設
  • 「デイサービスセンター観音の里」 (定員30名)
  • 「生活支援ハウス 観音の里」(定員20名)
2002(平成14)年
11月1日
  • 公益事業 有料老人ホーム開設
  • 「生きがいセンターふれあい」(定員20名)
2004(平成16)年
4月1日
「生きがいセンターふれあい」廃止
2008(平成20)年
9月1日
  • 「デイサービスセンターあけぼの」移転及び名称変更
  • 「デイサービスセンター平成の家」へ変更
2010(平成22)年
10月1日
  • 介護老人保健施設サテライト型 開設
  • 介護老人保健施設平成の家 定員変更
  • 短期生活介護事業 開設
  • 「介護老人保健施設平成の館」(定員20名)
  • 定員100名 →80名
  • 「ショートステイ平成の家」(定員20名)
2012(平成24)年
2月1日
  • 訪問介護事業 開設
  • 障がい福祉サービス事業(居宅支援、重度訪問介護事業)開設
  • 「ホームケア平成の里」
2012(平成24)年
3月1日
  • 介護老人保健施設サテライト型 廃止
  • 介護老人保健施設平成の家定員変更
  • 認知症対応型通所介護事業(旧E型) 廃止
  • 指定通所介護事業 開設
  • 「シニアフィットネスあけぼの」
  • 定員80名 →100名
2013(平成25)年
10月1日
  • デイサービスセンター観音の里 名称変更
  • 「みんなの学び舎 弘前校」に改称
2014(平成26)年
1月1日
  • 障がい福祉サービス事業(短期入所)
  • 「介護保健施設平成の家」(入所定員100名)開設 ※空床型
  • 「ショートステイ平成の館」(入所定員20名)開設 ※空床型
2014(平成26)年
9月1日
  • シニアフィットネスあけぼの名称変更
  • デイサービスセンターいこいの里名称変更
  • 「みんなのフィットネス」に変更
  • 「みんなのサークル」に変更
2014(平成26)年
2月1日
  • 就労移行支援事業 開設
  • 自立訓練(生活訓練) 開設
  • 就労継続支援A型・B型 開設
  • 「就労支援センター平成の家」
2015(平成27)年
3月31日
  • 介護職員初任者研修事業「へいせい介護職員初任者研修」廃止
  • 自立訓練事業 廃止
2015(平成27)年
4月1日
  • 相談支援事業所・障がい児相談支援事業所 開設
  • 「相談支援センター平成の家」
2015(平成27)年
4月30日
就労移行支援事業 廃止
2015(平成27)年
7月1日
  • 「就労支援センター平成の家」 名称変更
  • 「弘前ビジネスアカデミー」に改称
2017(平成29)年
3月1日
放課後等デイサービス「ココノバ」開設
2017(平成29)年
8月31日
居宅介護、重度訪問介護「ホームケア平成の里」廃止
2017(平成29)年
9月30日
サービス付き高齢者向け住宅「いこいの宿」廃止
2018(平成30)年
3月26日
サービス付き高齢者向け住宅「ライフスマイル弘前」開設
2018(平成30)年
4月1日
児童発達支援事業「ココノバ弘前校」開設
2018(平成30)年
5月1日
放課後等デイサービス「ココジョブ」開設
2018(平成30)年
6月1日
放課後等デイサービス「ココノバ黒石校」開設
2018(平成30)年
7月31日
みんなのサークル弘前店廃止
2018(平成30)年
8月1日
  • 小規模多機能サービス「まごの手」開設
  • 「みんなの学び舎」が「デイ365」に名称変更
2018(平成30)年
8月31日
みんなのフィットネス廃止
2018(平成30)年
10月1日
「ショートステイ平成の館」が「ショートステイ24」に名称変更
2018(平成30)年
11月1日
  • 放課後等デイサービス「どれみの森」開設
  • 児童発達支援事業「どれみの森」開設
2019(平成31)年
4月1日
  • 共同生活援助「障がい者ケアホームらぽーる」開設
  • ホームケア平成の里が「ホームライフ弘前」に変更
  • ライフサポート平成の家が「ふくしの窓口弘前」に変更
  • 相談支援センター平成の家が「ふくしの窓口弘前」に変更
2019(令和1)年
6月1日
  • 児童発達支援事業「ココノバ黒石校」開設
  • 短期入所「障がい者ケアホームらぽーる」(障がい)開設
2019(令和1)年
7月1日
居宅介護・重度訪問介護「ホームライフ弘前」開設
2019(令和1)年
8月1日
地域密着支援・地域移行支援「ふくしの窓口」開設
2019(令和1)年
9月20日
短期入所「ショートステイ24」(介護)廃止
2019(令和1)年
10月1日
共同生活援助「障がい者ケアホームらぽーる石渡」開設
2020(令和2)年
4月1日
放課後等デイサービス「ココジョブジュニア」開設
2021(令和3)年
1月11日
共同生活援助「障がい者ケアホームらぽーる宮園」廃止
2021(令和3)年
3月1日
  • 相談支援・障がい児相談支援「ふくしの窓口」廃止
  • 地域密着支援・地域移行支援「ふくしの窓口」廃止
2021(令和3)年
3月31日
居宅介護支援「ふくしの窓口」廃止
2022(令和4)年
9月30日
認知症共同生活介護「グループホームまごの手浜の町」廃止
2022(令和4)年
12月1日
共同生活援助「シェアハウスらぽーる宮園」開設
2023(令和5)年
1月31日
シェアハウスらぽーる石渡廃止
2023(令和5)年
2月1日
シェアハウスらぽーる浜の町開設
2023(令和5)年
5月31日
ココノバ黒石校 児童発達支援廃止
2023(令和5)年
10月1日
ワークラボ弘前に改称
2023(令和5)年
12月1日
デイ365 地域密着型デイに変更
2024(令和6)年
9月30日
訪問介護ステーションライフスマイル弘前廃止
2024(令和6)年
11月19日
弘前リハビリセンター廃止
2025(令和7)年
5月1日
はぐほーむ開設