音楽療育支援教室どれみの森

facility

更新日: 2025/03/17

施設概要

about

概要

施設情報

開設日 平成30年11月1日
所在地 036-8323
青森県弘前市浜の町東1-7-4
電話 0172-55-8150
FAX 0172-55-8151
事業・
事業所番号
児童発達支援/0250261336 放課後等デイサービス/0250261336
営業時間 9:00~17:00(学校休業日8:00~16:00)
休館日 土日、8/13・14、12/30~1/3
定員 10名
対象者 ・児童発達支援/障がいのある未就学児童(0~6歳)
・放課後等デイサービス/障がいのある就学児童(6~18歳)
送迎の実施

施設へのお問い合わせ

contact us

音楽療育支援教室どれみの森ご利用や見学について、
ご質問・ご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。

施設紹介

introduction

このようなお子様が通われます。

  • 友達とのコミュニケーションが苦手
  • こだわりが強く、集団行動が苦手
  • 集中し続けることが苦手で、すぐに気が散ってしまう
  • 落ち着きがなく、じっとしていられない
  • 生活習慣がなかなか身につかない
  • ことばが遅い、ことばの理解が遅い
  • 繰り返しが多い、会話がずれる
  • 視線が合いにくい、気持ちの切り替えが難しい

支援方針

未来(将来)につながる支援

将来を見据え、日常生活で困らない【学習支援】を行っています。

社会性の向上

様々な業種の仕事を体験したり、社会性・コミュニケーション能力の向上を目指すカリキュラムを用意しています。

自己肯定感の醸成

楽しく取り組める環境でお子様の『できる!』を増やし、将来の自立した生活を目指します。

サービス内容

どれみの森では、【健康・生活】【運動・感覚】【認知・行動】【言語・コミュニケーション】【人間関係・社会性】の5領域を、総合的に支援することを目指しています。具体的な活動は以下のとおりです。

健康・生活

  • 構造化を意識した掲示・支援
  • SSTによる身体的、精神的、社会的訓練
  • 身だしなみや整え方

運動・感覚

  • 姿勢保持や上肢・下肢の運動、動作の改善
  • 視覚、聴覚、触覚、嗅覚などの感覚活動
  • つかむ、支える、滑る等の要素を取り入れた遊具遊び
  • ストレッチ、軽い運動
  • ビジョントレーニング

認知・行動

  • 4日のタイムテーブルによる時間の認知形成
  • 小集団でのゲームによる行動形成、認知の偏りの配慮
  • ABA(応用行動分析)による感覚、認知の偏りに対するリフレーミング
  • 季節の変化への興味などの感性形成のための外出・行動

言語・コミュニケーション

  • 文字、絵カード、機器等のコミュニケーション手段の活用
  • はじまりの会で今日の気持ちをプレゼンして言語表出・受容
  • 終わりの会で、活動の振り返りと気持ちをプレゼンして言語表出・受容
  • 個別または小集団での障害特性に応じた読み書き・自己紹介、他己紹介

人間関係・社会性

  • アタッチメント形成(個別面談で自尊心を高める・認める)
  • 見立て遊び、つもり遊び、ごっこ遊びの組み合わせ
  • 役割分担のある遊びなどの協同遊び
  • ルールの理解が必要な遊びや集団活動
  • イベントなどを通した地域との交流

特徴

どれみの森では、さまざまな療育を提供しています。

1.リトミック

曲に合わせて体の動きを変えていく「即時反応」をしていきます。
思考力、想像力、表現力を高めるとともに、体を大きく動かし運動機能を向上させます。

2.パネルシアター

歌や物語を、子供たちが関心をもって見ることが出来るように絵やイラスト、写真を用いて展開していきます。集中力や理解力、想像力を高めることを意図した活動です。

3.うた

声を出す練習や、言葉遊びをしながら歌につなげ、言語の明瞭化を目指します。楽しみながら出来るように、歌の内容から想像力を膨らませ、コミュニケーションをとりながら進めていきます。         

4.造形リトミック(絵描き歌)

歌を聞きながら絵を描いていく中で、目と手の協調性を高めます。また空間認知機能を高め、読字はもちろん文字を書く機能を育てます。

5.リズム打ち・楽器演奏

言葉のリズム遊び(食べ物や動物等)から、簡単な楽器の演奏につなげます。

家族支援

  • モニタリング以外で相談援助を行う機会づくり
  • レスパイトや預かりニーズに対応するための延長支援

移行支援

  • 家族への情報提供や移行先の見学調整
  • 並行利用の場合の利用日数や利用時間等の調整

地域支援

  • 学校等との支援方法や環境などに関する相談援助
  • 医療機関等との情報連携や調整
  • 個別のケース検討のための会議の開催

職員の質の向上に資する取組

  • 法人内及び事業所内での研修の実施
  • 外部研修への参加

児童発達支援に係る自己評価結果等の公表

※上記のファイル名をクリックすると内容の確認が可能です。

放課後等デイサービスに係る自己評価結果等の公表

※上記のファイル名をクリックすると内容の確認が可能です。

施設へのお問い合わせ

contact us

音楽療育支援教室どれみの森ご利用や見学について、
ご質問・ご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。