音楽療育教室 どれみの森

施設概要
開設日 | 平成元年1月28日 |
所在地 | 〒036-8323 青森県弘前市浜の町東1丁目7−4 |
電話・FAX | TEL:0172-55-8150 FAX:0172-55-8151 |
事業所番号 | 児童発達支援事業 0250261336 放課後デイサービス 0250261336 |
営業時間 | 通常 9:00~17:00 学校休業日 8:00~16:00 |
休館日 | 毎週土曜日・日曜日/8月13・14日、12月30日~1月3日 |
定員 | 10名以下 |
児童発達支援・放課後等デイサービスどれみの森ってどんなところ?

主に未就学児・小学生の受給者証を取得した方が通うことのできる療育施設です。
音楽をベースにした多彩なプログラムで、言語・コミュニケーション・情緒・行動・運動能力や協調性、表現力を身につけ、自立を目指します!
どれみの森では、このようなお子様が通われます。
友達とのコミュニケーションが苦手
こだわりが強く、集団行動が苦手
体を動かすことが苦手で、体育の授業についていけない
集中し続けることが苦手で、すぐに気が散ってしまう
落ち着きがなく、じっとしていられない
言葉を発するのが苦手
身体障がい、知的障がい、学習障がい、自閉症、アスペルガー症候群、ダウン症など
こだわりが強く、集団行動が苦手
体を動かすことが苦手で、体育の授業についていけない
集中し続けることが苦手で、すぐに気が散ってしまう
落ち着きがなく、じっとしていられない
言葉を発するのが苦手
身体障がい、知的障がい、学習障がい、自閉症、アスペルガー症候群、ダウン症など
どれみの森のレッスン内容
リトミック

曲に合わせて体の動きを変えていく、「即時反応」をしていきます。思考力、想像力、表現力を高めるとともに、体を大きく動かし運動機能を向上させます。
パネルシアター

歌や物語を、子供たちが関心をもって見ることが出来るように絵やイラスト、写真を用いて展開していきます。集中力や理解力、想像力を高めることを意図した活動です。
うた

声を出す練習や、言葉遊びをしながら歌につなげ、言語の明瞭化を目指します。楽しみながら出来るように、歌の内容から想像力を膨らませ、コミュニケーションをとりながら進めていきます。
サーキット

音楽に合わせて順番に課題をこなしていきます。活動の中でマットや運動器具を用いて体の使い方や、瞬発力を身につけます。
ダンス・体操・リトミックボール

音楽に合わせて大きく体を動かしたり、バランスボールに乗りながらリズムに合わせて動きの模倣を行います。
造形リトミック(絵描き歌)

歌を聞きながら絵を描いていく中で、目と手の協調性を高めます。また空間認知機能を高め、読字はもちろん文字を書く機能を育てます。
リズム打ち・楽器演奏

言葉のリズム遊び(食べ物や動物等)から、簡単な楽器の演奏につなげます。
なぜどれみの森は音楽を重視するのか?
楽しみながら取り組める!
意思伝達能力がアップする!
コミュニケーション力がアップする!
どれみの森と一般的な事業所の比較
どれみの森 | 一般的な事業所 |
音楽を軸に、10種類の一貫性をもったプログラムを体験してもらうことで、自立とコミュニケーション力アップを目指します! |
|